2007年11月21日
千里金蘭大学にてモルモットになる!
今日の午後は、千里金蘭大学の「女性起業家事例」のモルモット?として
お話をしに行きました。
こじんまりした教室と人数で、お茶にケーキまで出るという
私が学生の頃にはなかった”楽しい授業”に参加してきた、って感じ。

残念なことに、というか この授業を選択しているのに起業家志望の女子学生は一人も
いませんでした。でも、みんな一生懸命話を聞いてくれて、行った甲斐がありました。
お話をしに行きました。
こじんまりした教室と人数で、お茶にケーキまで出るという
私が学生の頃にはなかった”楽しい授業”に参加してきた、って感じ。
残念なことに、というか この授業を選択しているのに起業家志望の女子学生は一人も
いませんでした。でも、みんな一生懸命話を聞いてくれて、行った甲斐がありました。
2007年11月19日
緊張しています。。。。。
佐々木かをりさんが主催している イーウーマンというサイトのキャスターに選ばれました!

もうすでに登場しています。。。。。

http://www.ewoman.co.jp/
お話を頂いたときは、本当にびっくりして「え、こんな私でよろしいのでしょうか?」と担当の方に
聞いてしまいました。お話を頂いただけでも緊張しているのに、さらに担当の方に
「佐々木さんからも太鼓判頂いてますよ!」とプレッシャーを頂戴しました。
あまりに緊張しているので スタッフにも珍しいと驚かれております。
今週1週間、「間取り」をテーマにお話していきますので
ぜひぜひご覧下さい!で、よかったら投票してコメントも下さいね~。
歴代キャスターには、「そうそうたるめんめん(平仮名表示したくなってしまいました。素麺みたい)」が
いるので 松岡美奈子もサイトの面汚しにならないよう全力でがんばります!
友人からは歴代キャスターである鳥越俊太郎サン越え、略して「鳥越ゴエ」を期待されております。
2007年11月15日
失敗しない資金計画
昨日ブログで話した資金計画アドバイザー研修の話。。。。
合計5回のセミナーのまとめで試験がありました。
試験なんて久しぶりですし、合格しなければ資金計画アドバイザーの
資格もゲットできないということで緊張して上京しました。
テスト結果は。。。。。。。。
答案返してもらうシーン、久々で緊張しました。

結果は30社くらい集まる中で 1番でした!いえい
ところで私はどんな勉強をしたのかというと。。。。。 続きを読む
合計5回のセミナーのまとめで試験がありました。
試験なんて久しぶりですし、合格しなければ資金計画アドバイザーの
資格もゲットできないということで緊張して上京しました。
テスト結果は。。。。。。。。
答案返してもらうシーン、久々で緊張しました。
結果は30社くらい集まる中で 1番でした!いえい

ところで私はどんな勉強をしたのかというと。。。。。 続きを読む
2007年11月14日
新幹線より愛を込めて

今までも、住まいの資金計画からお客様に提案したいと思っていましたが、今回の一連の研修でかなり実践的な力と知識が身につきました!
詳細はまたお知らせしますが、家が欲しい、でも資金計画がわからない、という方は是非我社が主催するセミナーにお越しください。
実は家を建てて住宅ローンに失敗した私が1番、セミナーを聞きたかったかも f^_^;
2007年11月14日
出張帰りの新幹線

これは一体何でしょう?
コメントお待ちしておりまーす!
もうすぐ新大阪に着きますか、車内が空いてて息子くらいの坊やがはしゃぎまわってる姿に 息子への恋しさを募らせております (:_;) で、そをな辛気臭い気持ちを吹っ飛ばすべく 馬鹿馬鹿しいグッズを撮影してみました!
2007年11月10日
現場作業をつい。。。。。
引き続き東灘区S邸。連日仕上げ作業に追われている現場です。
内装仕上のクロス屋さんのお手伝いに、と壁紙をめくっている私です。
実は私は創業時は、クロス屋さんだったんです。
はあ、懐かしいと思いながら我ながら上手に壁紙をめくってみました。
ま、そんなに暇ではないので現場の休憩時間に
みんながコーヒーを飲んでる合間ちょっと手伝っただけですけど。
2007年11月08日
大好き♪無垢材の床

久々のブログです。
仕事仕事子育て仕事仕事子育て仕事のリフレインで
一体いつ私はブログを書くのかっ!?と焦って過ごしておりました。
さてさて現場報告です。
今ルーミンリフォームは 「熱烈東灘区ブーム」でして(何のこっちゃ)
東灘区の現場が連続しております。
(確かに今の事務所から東灘区まで20分かからないんです。近い!)
その中の一つ S邸の床です。徳島の大好きな建材メーカーから届いたバーチ材の床です。
うーーーーーん。暖かい肌触り、そしてうっとりしちゃう無垢の質感。大好き♪
いつもは貼るそばから大工さんに養生(汚れやキズ除けのカバー)をされてしまうので
今回は明日施主さんと現場打合せだから、とお願い?してカバーをするのを
待ってもらっての激写

なかなか床材が決まらず、というのも床暖房をするか、しないかをぎりぎりまで施主様が
悩まれたこととやはり床材はこだわりたい!ということでサンプルを取り寄せたり
少しでも安くて良い物をと探し回ったりしていたので。
でも、これにして良かったと私は心から思ってます。
結局床暖房を選択されたのですが、床暖房パネルのないお部屋やスペースも
無垢材を選んだことで暖かい質感を体感して頂けました。